ボランティア交流会に参加してきました。

みなさんこんにちは。先日、安城市社会福祉会館で開催されたボランティア交流会に、参加いたしました。

この交流会は、防災、子ども、高齢者、多文化共存など、様々な分野で活動されているボランティアの皆様と交流し、活動のきっかけや実際の活動内容についてざっくばらんに話し合う時間が設けられており、活動をされている方々の話を聞いていると、社会の課題を他人事ではなく、自分事として捉えることの重要性を改めて痛感しました。そして、「自分のできること」や「ちょっとした得意」を活かすことで、誰かの役に立ち、同時に自分も成長できるというサイクルは、仕事のモチベーションにも通じると思いました。

私にとっては、日頃から「防災」活動に取り組まれている方から、能登半島地震の被災地で実際にボランティアをされた時の貴重なお話も聞くことができ、現地の厳しい状況や、「この地域に大規模地震が来た時どうなるか?、そして何が必要か?」というリアルな体験談や予測は胸に迫るものがあり、防災への意識がグッと高まりました。

防災だけでなく、子どもや高齢者、多文化交流など、いろいろな活動をされている方のお話を聞けてとても刺激になりました。消防設備の点検を通して防災に関わる仕事をしていますが、地域の安心を守るためにはいろんな形の支え合いがあることを改めて実感しました。

今回の学びを今後の業務にもいかしていきたいと思います。

昇和防災
電話:0566-33-9285